WEB、始めました

半年間WEB制作の学校に通います。その記録。

4日目 職業能力基礎講習 と HTML 

課題の話

自分が思っていた課題内容の意図と全然違っていた。

タグの使い方はもちろんだけど

WEBの仕事に関してただサイトに書いてある嘘っぱちのことを拾ってきているうちはだめだ。と。

 

・どうやったら自分がなれるのか

・どうやったら自分のなりたい気持ちを伝えることができるのか

 

そこを踏まて、そういう考え方でやっていかないと就職は難しいよ。ということでした。

確かに。全然そこまで考えてなかった。

自分の考えの浅さにゲンナリ。

 

 

 

今日はカラーの話

色に関わる商品には必ずロジックがある。

 

f:id:chawannmusi:20160128110739p:plain

時間軸(明度)

未来には 白

過去には 黒

 

エネルギー軸(彩度)

例でいうとエスニック

高には メキシコ

低には 東南アジア

というように色が濁っているのか濁っていないのか。

 

サントリーのビール缶は

金色と青色が使用されている

 

青は昔々には自然ものからはごくわずかしか手に入れることができなかった貴重な色

現在でも空や海と近くにある青だが手に入らないような色

ということでDNAレベルで求められる色らしい。

 

金色は、やはり貴重で人間と距離感=高級感

(↑ここらへんがよくわからなかった)

 

このようなロジックがしっかりと考えられて売れるデザインを生み出している。

 

 

 

いい作品をマネしようと思っても、どんなところが良いのかわかっていないと真似することはできない。

どんな考え方をしているのか、知識がないとくみ取れない。

 

 

 

後半はHTMLの打ち込み演習

基本のタグはだいぶ打ち慣れてきた。

 

 

<!DOCTYPE html>

<html lang="ja">

<head>

<meta charset="UTF-8">

<title></title>

</head>

<body>

<h1></h1>

<p></p>

</body>

</html>

 

ここまでは見ないでも打ち込めるようになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<!DOCTYPE html>
<html lamg="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>石垣島観光ガイド</title>
</head>
<body>

<h1>石垣島観光ガイド</h1>
<p>石垣島八重山諸島の中で一番大きな島で、沖縄で3番目に大きな島です。沖縄からは、空路で約1時間、沖縄より台湾に近く南に位置します。気候は亜熱帯気候で、1年を通じて平均気温は27度もあります。亜熱帯気候のため、マングローブの森や色とりどりの南国の花が咲き、赤瓦屋根の民家、そして何よりも、鮮やかなコバルトブルーの海岸は、多くの観光客をひきつけ、特にダイバーやシュノーケリングを楽しむ人にとっては格好の場所になっています。</p>

<h2>観光スポット</h2>
<h3>「川平(かびら)湾」</h3>
<h4>石垣港から車で約20分</h4>
<p>石垣を代表する景勝地で、エメラルド色のサンゴ礁と黒真珠の養殖でよく知られています。 潮の流れが早いため、遊泳は禁止されています。</p>

<h3>「宮良川(みやらがわ)のヒルギ林」</h3>
<h4>石垣港からバスで30分宮良橋で下車</h4>
<p>巨大なマングローブ林(ヒルギ群落)があり、国の天然記念物に指定されているほど壮大です。</p>

<h3>「底地(すくじ)ビーチ 」</h3>
<h4>川平湾から車で約10分</h4>
<p>マリンスポーツが楽しめ、マンタが見られることから、ダイバーに人気があります。</p>

<h3>「フサキビーチ」</h3>
<h4>石垣港からバスで30分、宮良橋下車</h4>
<p>島の西側にあるビーチで、西表(いりおもて)島に沈む美しいサンセットが見られるビーチとして有名です。</p>

<h3>「米原海岸」</h3>
<h4>石垣空港より車で約30分</h4>
<p>米原キャンプ場が隣接していて、ビーチパーティが楽しめます。潮の流れが早いため、遊泳は禁止されています。</p>

<h3>「マエザトビーチ」</h3>
<h4>石垣空港より車で約5分</h4>
<p>ホテル内にあるリゾートビーチですが、宿泊者以外でも利用可能です。ファミリー向けリゾート地で、 シュノーケルのレンタルもあります。</p>
</body>
</html>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この演習で<h2>とか<h3>の使い方がやっとわかった。